アメリカ人と結婚するということ

日本で生活していて感じること、英語など

捨てられない

ミニマリズムや断捨離を行う人が多いみたいですが、私たちは貧乏性みたいでなかなか物が捨てられません。

 

私より主人がその傾向が強く、主人の趣味の部屋は物であふれています。

今日は、1年近く前から明らかにゴミとして端に寄せられているものを分別し、次回のゴミ収集に出せるようまとめました。

掃除機もかけて、ちょっとすっきりしました。

 

物を捨てられず、溜め込む人のことを "hoarder" や "pack rat" (←主人は自認あり)と言います。

("hoarder" というと、私は汚部屋に住んでいる人を想像してしまいます。)

 

movingforwardmatters.com

 

 

ミシン

夏季休暇3日目の今日は普段できないことをと思い、ほつれていたズボンの裾を直すことにしました。

 

久々にミシンを取り出したら、何度やっても上糸が切れてしまって、結局手縫いで直すことになってしまいました。(部屋着だから仕上がりは適当でよかったので、最初から手で縫えばよかったです。ミシンと格闘した時間がもったいなかった。。。)

 

中学生くらいだったかと思いますが、”sewing machine” の「マシン」→「ミシン」になったと知ったときはびっくりしました。

 

脱線しますが、私が子どもの頃にはまだ耳にしていた「メリケン粉」、今はほとんど聞きませんね。

もともと、国産とアメリカ産の小麦粉とを区別するために呼ばれたのが始まりで、”American” が「メリケン」になったそうです。

 

一気見

私の勤務先では3日間の夏季休暇が与えられるので、昨日から遅めの夏休みを取っています。

 

昨日は買い物に行ったり空港に行ったりで慌ただしく過ごしましたが、今日は家に自分しかいないので、海外ドラマの一気見をして過ごしました。

 

一気見することを ”binge watching” と言いますね。

ネットフリックスなどのサブスクリプションが一般的になってから、よく使われるようになった言葉だと思います。

 

カオス

昨日書いたように準備が遅いので、毎回渡米前はバタバタです。

 

昨晩、娘がヘッドフォンのコードを寮においてきて持っていないと分かり、今朝10時開店の電気屋さんへ行くことになったので、出発は予定より45分ほど遅れました。(普段は Bluetooth で聞いているけど、機内で映画を見たりするにはコードが必要なので。)

 

こういう場面で主人はよく ”chaotic” と言います。(”hectic” ということも。)

日本語で「カオス」というとすごく混沌とした感じがしますが、そこまでではないニュアンスがします。

 

オンラインでチェックインしていたので、ぶじ

先延ばしにする人

明日から、主人と子どもたちがアメリカに帰省します。

 

長男と次女はギリギリまで準備をせず、10時過ぎにスーツケースに物を詰め始めました。

 

2人のように物事を先延ばしにする人のことを "procrastinator" と言います。

(動詞は procrastinate です。)

 

もう大人だし「早くやったら」など口出しはしませんでした。

 

でも、さっき「もうちょっと早く始めればよかったのにねぇ。」というと

「明日の朝じゃなくて、前の日に始めたから偉い!」と笑って言っていました。

 

 

次女は今年で20歳になり、来年1月が成人式です。

 

写真スタジオに撮影の予約に行き着物を選ぼうとしましたが、私たちが考えていたプランでの振袖レンタル数はあまりなく、チョイスもいまいちでした。

 

でも、もう一つ価格が上のプランにすると、選択肢がぐっと増えます。

 

結局決められずに帰って主人に話し、娘と3人でそれが ”tactics” だねと言いました。

 

tactics” は「戦術」「策略」の意味です。

 

娘の友達では、早い人だと4月には前撮りをしているそうです。

 

色々早く準備しないとだめなんですね。。。

 

最後の手段

うちでは数カ所にセリアの「ワンプッシュお掃除ボトル」にアルコール液を入れて使っています。

 

www.roomie.jp

 

台所のものがしばらく調子が悪く、押しても出なくなりました。

 

急いで使いたかったので、蓋を開けて直接カウンターにアルコールを垂らしたら、娘が

"Last resort (最後の手段)だね。” と笑っていました。

 

”resort” というと「行楽地」「リゾート」が思い浮かびますが、「(他の手段がなく頼る最後の手段として)訴えること」「頼ること」「(困った時の)頼みの綱」の意味があります。